タイトルと矛盾してしまいますが、野生のメダカは2012年現在、絶滅危惧種に指定されているため捕獲をするのはやめましょう。
メダカだけでなく野生の魚はなんらかの病原菌を持っていて、飼育前に薬浴(数日間、薬を入れた水槽で飼い病原菌を除去する事)が必要になります。
絶滅危惧種、病原菌などの理由で、メダカを捕獲し飼育する事は、あまり賢い選択では無いですね。
ですが、野生のメダカを見てみたいという衝動は良くわかります。
キャッチ&リリースなら、まぁいいかなと思いますので、メダカの捕獲のポイントを説明します。
メダカの捕獲はメダカが居る場所を探す事が重要です。
絶滅危惧種といわれていますので、みつけるのが大変です。
一般的に水田の周辺の用水路、もしくは流れが穏やかな綺麗な小川に住んでいます。
なお、水田は勝手に入ってはいけません。水田は農家の方々の生活の糧ですので、勝手に入るのは絶対やめましょう。
小川などでメダカが泳いでいる事がわかれば、捕獲は比較的簡単です。網ですくえば、容易に獲る事ができます。網は丸い虫網より、三角形の三角網の方がが浅い川でもつかえてお勧めです。メダカは擦り傷に弱いので優しくすくいましょう。

取り扱いに丁度いい長さ、コンパクトさも魅力です!通販限定商品!めだか網 三角型伸縮(着脱式)
価格:698円(税込、送料別)

デラックスセット!魚網セットDX TU-201【関東当日便】【HLS_DU】
価格:5,340円(税込、送料込)
メダカを獲りに行くと、たいてい「カダヤシ」が獲れてしまいます。「カダヤシ」は外来種でメダカに良く似た魚です。
カダヤシはメダカ減少の原因の一つで、強い適応力と繁殖力で日本のメダカを駆逐しています。世界の侵略的外来種ワースト100および日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれています。
下がカダヤシの写真です。人は希少性のあるモノに惹かれてしまいますが、メダカにそっくりなので野生のカダヤシを獲って飼うのもアリですね。
左がクロメダカ。右がカダヤシです。見分け方は以下です。
1.メダカは尾びれが角ばっている。カダヤシは丸い。
2.カダヤシは尻びれが無い。
なお、メダカを見つけた場所を、ブログなどで詳しく公開するのはやめましょう。
それを見て多くの人が獲りにいくと、絶滅危惧種のメダカはいなくなってしまいます。
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
メダカはよくケンカします。ケンカの理由は縄張り争いで採食と繁殖のために自分の縄張りを持っているようです。
-
知っとくっといいメダカの特徴 [カテゴリー:メダカの飼い方]メダカを飼うとき、ちょっと知っとくと良いメダカの特徴をお話します。
-
メダカ・日本淡水魚(日淡)の種類の紹介です。まずはメダカの王道「ヒメダカ」です。
-
めだかです。日本に棲息する最も小さな淡水魚です。
-
白メダカと同様に比較的ポピュラーなメダカです。 流通量は黒メダカ、ヒメダカに比べると少なめです。 一見白メダカににていますが、ライトをあてると薄いブルーにみえ美しいです。 ライトが無いと地味な白メダカに見えるので、ライトをあてて鑑賞する事をおすすめします。 ヒメダカと同様に品種改良により、野生型のメダカから黄色色素が無くし 黒色と虹色の色素胞を持つため青くみえるそうです。 「青メダカ」ですが青い色素はもっていないそうです。 黒メダカ、ヒメダカに比べると若干暑さに弱いですが ほぼ、同様の環境で飼育できます。 (めだか)青メダカ/青めだか(6匹)価格:640円(税込、送料別) (2019/7/18時点) (めだか)(水草)青メダカ初心者セット 青メダカ(6匹)+マツモ(無農薬)(5本)価格:2280円(税込、送料別) (2019/7/18時点) (めだか)(水草)青メダカ初心者セット 青メダカ(6匹)+マツモ(無農薬)(5本…価格:2490円(税込、送料別) (2019/7/18時点) (めだか)青メダカ/青めだか(6匹)キョーリン ちびっこメダカ+メダカプロス 育…価格:1430円(税込、送料別) (2019/7/18時点)