ヒナハゼはメダカや川魚のエサなら大抵のものは食べます。
ただ、ヒナハゼは動きがとてもノロく
ゆっくり落ちてくるエサか、水草や底の目立つ場所に落ちているエサしか
食べてくれません。
見えないところで食べているのかもしれませんが
同居しているメダカに殆どエサを取られてしまっているようで
心配になります。
なのでエサをちょこちょこ変えてまして
今まで試したヒナハゼのエサをレポートしたいと思います。

メダカ・タナゴ・フナのエサ 50g 関東当日便
価格:131円(税込、送料別)
大きさ : △
ヒナハゼにはちょっと小さい。
沈みだす時間 : ×
なかなか沈まない。少量だとメダカに食べられてしまう事がある。
沈むスピード : ○
ヒナハゼがキャッチするのに調度よいスピード

コメット メダカ・川魚の主食 小粒 緩沈下タイプ 50g 関東当日便
価格:253円(税込、送料別)
大きさ : ○
調度よい。
沈みだす時間 : ×
なかなか沈まない。少量だとメダカに食べられてしまう事がある。
沈むスピード : ○
ヒナハゼがキャッチするのに調度よいスピード

川魚のエサ 沈水性 徳用 150g 関東当日便
価格:324円(税込、送料別)
大きさ : △
ヒナハゼにはちょっと大きい。
沈みだす時間 : ○
すぐに沈むのでよい。
沈むスピード : ×
早い。ヒナハゼがキャッチできない事がある。
このように、長所・短所があるのでがベストのエサが無いのです。
そこで、最近、新たに導入したエサがこちら
コメット どじょうの主食

食べやすいタブレットタイプ!コメット どじょうの主食 関東当日便
価格:263円(税込、送料別)
「どじょうの主食」は直径1cm程の沈下性の大型のエサなのですが
これをすり鉢で直径1mm程度の粒になるまですり潰して、あたえています。
ちょうど、上で紹介した「キョーリン メダカ・タナゴ・フナのエサ」の早く沈むバージョンになります。
それでも、メダカにけっこう横取りされるので、
上で紹介した、「コメット メダカ・川魚の主食 小粒 緩沈下タイプ」と混ぜて使ってます。
「川魚の主食」でメダカをひきつけておいて、
すり潰した「ドジョウの主食」をヒナハゼに与えています。
色々、苦労します・・・。それが楽しいのですが(笑)。
今回、紹介したエサはこちらです。

メダカ・タナゴ・フナのエサ 50g 関東当日便
価格:131円(税込、送料別)

コメット メダカ・川魚の主食 小粒 緩沈下タイプ 50g 関東当日便
価格:253円(税込、送料別)

川魚のエサ 沈水性 徳用 150g 関東当日便
価格:324円(税込、送料別)

食べやすいタブレットタイプ!コメット どじょうの主食 関東当日便
価格:263円(税込、送料別)
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
ヒナハゼの飼育の注意点 [カテゴリー:日本淡水魚の飼い方]何年かヒナハゼを飼い続けて気づいた注意点をご紹介します。
-
リビングにも水槽を置きたくて、60cmのスリム水槽をつくりました。
-
水槽4(メダカ・ヒナハゼ水槽)の定点観測です。低温でも水草が育っています。しかし流木のアクが・・・・・。
-
癒し系No1、ヒナハゼの飼い方をご紹介します。
-
癒し系No1の 「ヒナハゼ」です。