メダカ
淡水魚の飼い方
1.魚の飼い方について
メダカの飼い方
メダカの種類
日本淡水魚の飼い方
エビ・貝の飼い方
日本淡水魚の種類
水槽を設置する
水槽の日々のお手入れ
水槽のトラブル対応
水槽の災害対策
水草
無加温飼育
ショップレビュー
飼育道具レビュー その2
水族館・展示会
2.我が家の飼育日記
日々のできごと
水槽1(90cmスリム)
水槽2(90cmスリム)
水槽3(60cmスリム)
水槽4(60cmスリム)
水槽5(60cmスリム)
水槽6(30cmキューブ)
メタ情報
ログイン
投稿の
RSS
コメントの
RSS
WordPress.org
HOME
メダカの飼い方
メダカの種類
水槽の設置
水槽のお手入れ
水槽のトラブル
水草
飼育日記
Home
>
2012
> 11月
最強のコケ取りグッズ「コケバスター」
最強のガラスのコケ取りグッズ、ジェックス株式会社「コケバスター」です。
タナゴの飼い方
日本淡水魚の中でも有名な魚です。湖、池沼、川の下流域などの、水流がないか緩やかな所に住んでいます。
アカヒレの飼い方
メダカと同様に環境の変化に非常に強い魚で、かつ、美しい魚です。
メダカや日淡の睡眠
魚の睡眠のメカニズムははっきりと解明されていませんが、水槽では眠っている魚を見ることができます。
ヒナハゼの飼い方
癒し系No1、ヒナハゼの飼い方をご紹介します。
魚の病気
魚も人間と同じように病気になります。治療方法をシンプルに解説しています。
水槽の適切な魚の数
水槽でも魚をつめこみすぎると、ストレスがたまり病気が増えます。適切な魚の数を解説します。
アナカリス
昔ながらの水草です。アナカリス、マツモ、カボンバは金魚藻と呼ばれていて、メダカや金魚の飼育に良く使われます。
マツモ
昔ながらの水草です。金魚藻の中でも特に美しい水草です。
カボンバ
同じく、昔ながらの水草です。丸みを帯びたフサフサとした葉を展開します。