メダカも含め魚の睡眠のメカニズムははっきりと解明されていません。
ですが、水槽を眺めていると確かに人間の眠りに近い状態の魚をみる事があります。
特にアカヒの爆睡はひどく・・・。ほんとに死んだように寝ています。
ヤマトヌマエビが混泳しているので、食べられないのが不思議です。
Could not parse XML from YouTube
最新の研究では小型の魚類の睡眠は、数十分程度の睡眠を繰り返し、合計で2~3時間程度の睡眠をとるとの事です。これは昼夜問わず寝るという説や、夜に寝るとの説など様々で、結論はありません。
ですが、睡眠に近い行動をとっている事は、水槽を観察しているとわかりますね。
人間ほど高度な生物では無いので、5~8時間睡眠が絶対必要!という訳ではないようです。昼も寝るらしいので。でも、昼と夜のサイクルを作ってあげた方が長生きすると思います。
夜は暗くしてあげましょう。
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
めだかの飼育日記はじめました [カテゴリー:日々のできごと]2009年にチョットした理由でめだかを飼い始めました。この日記では私が学んだ事を書いていきたいと思います。
-
メダカのタンクメイト(同居人)の定番「ミナミヌマエビ」です。
-
メダカの飼育にナニが必要③ [カテゴリー:メダカの飼い方]シンプルにメダカの飼い方を紹介しています。今回は水槽の維持についてです。
-
硬い苔(コケ)の除去に金属製スクレーパー [カテゴリー:飼育道具レビュー その2]金属製のスクレーパーです。硬い苔(コケ)に有効です。
-
知っとくっといいメダカの特徴 [カテゴリー:メダカの飼い方]メダカを飼うとき、ちょっと知っとくと良いメダカの特徴をお話します。