メダカを飼うとき、ちょっと知っとくっといいメダカの特徴をお話します。
1.メダカは泳ぎが苦手
メダカは魚のクセに泳ぎが苦手です。
ですので、強いエアレーション(ブクブク)や濾過装置が作る流れでも弱ってしま
います。エアレーションの強さを調整したり濾過装置の排水口を調整したりして
水槽に流れの無い場所を作ってあげましょう。
2.夜は寝る。
暗くなると寝ます。目をあけたまま寝ます。水面で寝る場合が多いようです。
3.口に入るものはとりあえず食べる。
とりあえず食べます。卵や稚魚も食べてしまいますので、卵を産んだら隔離が
必要です。メダカと一緒にエビを飼っている場合も、稚エビが食べられてしまい
ますので隠れる場所を作ってあげましょう。
4.簡単には餓死しない。
3、4日餌を与えなくても、まったく問題ないです。
旅行などで餌を与えられない場合、やわらかい水草を入れておけば、
2週間ぐらいは餌なしでも余裕で生きてます。
水草はホテイアオイ、アナカリス、カボンバ、ウィローモスなどが安価でお勧めです。
餓死よりも餌を大量に与える事による、水質の悪化の方がはるかに危険です。
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
「尾ぐされ病」発生!!
-
水槽の掃除人 「ヤマトヌマエビ」です。
-
ヒナハゼの飼育の注意点 [カテゴリー:日本淡水魚の飼い方]何年かヒナハゼを飼い続けて気づいた注意点をご紹介します。
-
メダカは雑食性です。メダカのエサは市販のメダカのエサであればなんでも良いと思います。
-
メダカの産卵・孵化・稚魚の育て方 [カテゴリー:メダカの飼い方]水槽でメダカを増やしたい場合は、水草につけた卵を親メダカから離して別の水槽で育てます。