メダカ
淡水魚の飼い方
1.魚の飼い方について
メダカの飼い方
メダカの種類
日本淡水魚の飼い方
エビ・貝の飼い方
日本淡水魚の種類
水槽を設置する
水槽の日々のお手入れ
水槽のトラブル対応
水槽の災害対策
水草
無加温飼育
ショップレビュー
飼育道具レビュー その2
水族館・展示会
2.我が家の飼育日記
日々のできごと
水槽1(90cmスリム)
水槽2(90cmスリム)
水槽3(60cmスリム)
水槽4(60cmスリム)
水槽5(60cmスリム)
水槽6(30cmキューブ)
メタ情報
ログイン
投稿の
RSS
コメントの
RSS
WordPress.org
HOME
メダカの飼い方
メダカの種類
水槽の設置
水槽のお手入れ
水槽のトラブル
水草
飼育日記
Home
> 日々のできごと
1年後のキューブ水槽
2018年08月19日にキューブ水槽をつくて1年が経ちましたので、ご報告します。
キューブ水槽を作りました
書斎に緑が欲しくて30cmキューズ水槽をつくりました。
スリム水槽をつくりました
リビングにも水槽を置きたくて、60cmのスリム水槽をつくりました。
タナゴ・モツゴ水槽もリセット
前回に続き、タナゴ・モツゴ水槽もリセットしました。
アカヒレ水槽 リセット
2年ぶりの更新です・・・。2012年12月08日にプチリセットしたアカヒレ水槽を2年半ぶりにリセットしました。
流木のアク対策 その1 「煮る」
原始的な作戦ですが、流木のアク対策として煮る事にしました。
水槽の水質調査(ヤマトヌマエビの☆調査)
水槽のヤマトヌマエビだけが死ぬので、原因調査をしまいた。水換えの時に水槽に入れる水をチェックする事にしました。
ヤマトヌマエビだけが死ぬ。
最近、アカヒレ水槽のヤマトヌマエビが立て続けに3匹死んでしまいました。原因を調べています。
定点観測 水槽4(メダカ・ヒナハゼ水槽)
水槽4(メダカ・ヒナハゼ水槽)の定点観測です。低温でも水草が育っています。しかし流木のアクが・・・・・。
定点観測 水槽3(メダカ水槽)
メダカ水槽の定点観測です。水替えはしていますが、トリミングや苔とりはかなり放置状態です。(・・;)
定点観測 水槽2(タナゴ水槽)
タナゴ・モツゴ水槽の定点観測です。特に変化はありませんが、ウィローモス爆繁中です。
定点観測 水槽1(アカヒレ水槽)
水槽1(90cmアカヒレ水槽)の定点観測です。冬なのであまり変化はありません。
モツゴ(クチボソ)と仲良くなりました。
岩陰に隠れていたモツゴ(クチボソ)達が、やっと出てきました。
また糸状藻。。。(ノд-。)クスン
コケのためにプチリセットしたアカヒレ水槽に、また糸状の藻が発生してしまいました。
メダカ水槽リセット
メダカ水槽がいつのまにやらコケだらけになってました。アオミドロを中心に糸状藻が繁殖しています。リセットします。
モツゴ(クチボソ)が仲間になりました
モツゴ(6匹)とヤマトヌマエビ(10匹)をタナゴ水槽に投入しました。タナゴと仲良くやってほしいです。
アカヒレ水槽 プチリセット
アカヒレ水槽が、いつのまにかコケに侵食されていました。なので、プチリセットです。
「アオミドロ」発生!!
我が家の水槽に「アオミドロ」が発生しました。先日の「尾ぐされ病」は収束してきましたが、続いて別の水槽で「アオミ
尾ぐされ病(カラムナリス病)の治療終了
我が家のめだかの尾ぐされ病(カラムナリス病)の治療が終了しました。
尾ぐされ病(カラムナリス病)の治療開始
我が家の水槽で尾ぐされ病(カラムナリス病)が発生しました!!治療を開始します。
「尾ぐされ病」発生!!
「尾ぐされ病」発生!!
« Older Entries