前回のアカヒレ水槽リニューアルで、流木と水草を買ったついでに、モツゴ(6匹)とヤマトヌマエビ(10匹)を買ってしまいました。通販は恐ろしいですね。
昨日の記事 → アカヒレ水槽 プチリセット
そんなわけで、モツゴとヤマトヌマエビをタナゴ水槽に投入しました。
仲良く暮らしてくれるといいのですが。
モツゴは子供の頃、良く手賀沼で捕ったものです。
田んぼ脇の用水路でビンドウと呼ばれる罠を仕掛けて捕っていました。
当時は手賀沼は日本で1、2を争う汚い沼でしたが、私にはワクワクする遊び場でした。
そんな思い出があるので、思わず買ってしまいまいた。
タナゴ水槽の新メンバーのモツゴくんです。
タナゴやエビとケンカせず捕食せず、すぐに仲良くなってくれました。
ですが・・・。
なんか、モツゴ君たちは、とてもびびってます。
岩陰や水草の中にいちもくさんに隠れてしまい、出てきません。
さらに、昨日まで人間になれていたタナゴたちまで、モツゴにつられて隠れはじめてるし・・・。(T△T)
タナゴをはじめて投入した時もこんな感じだったので、彼らが心を開いてくれるまでまちましょう。
そんな、わけで水槽観賞は、部屋の外からソーとのぞいて、観賞しています。(T△T)
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
タナゴ・モツゴ水槽の定点観測です。特に変化はありませんが、ウィローモス爆繁中です。
-
岩陰に隠れていたモツゴ(クチボソ)達が、やっと出てきました。
-
前回に続き、タナゴ・モツゴ水槽もリセットしました。
-
メダカは雑食性です。メダカのエサは市販のメダカのエサであればなんでも良いと思います。
-
水槽4(メダカ・ヒナハゼ水槽)の定点観測です。低温でも水草が育っています。しかし流木のアクが・・・・・。