前回、タナゴ水槽にモツゴ(クチボソ)を入れたところ、びびって岩陰から出てきてくれませんでした。
1カ月のエサやりの結果、やっと僕を信用してくれました。
朝、水槽の前に立つと、エサをよこせとよって来るようになりました。
モツゴとは関係ないですが、ウィローモスが爆繁中です。
モツゴが入ってCO2が増えたのかな?水温12~15度なのに、よく育ちますね。
水槽の半分を占領しつつあるので、トリミングしなければ。。。
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
タナゴ・モツゴ水槽の定点観測です。特に変化はありませんが、ウィローモス爆繁中です。
-
モツゴ(6匹)とヤマトヌマエビ(10匹)をタナゴ水槽に投入しました。タナゴと仲良くやってほしいです。
-
前回に続き、タナゴ・モツゴ水槽もリセットしました。
-
ヒナハゼの飼育の注意点 [カテゴリー:日本淡水魚の飼い方]何年かヒナハゼを飼い続けて気づいた注意点をご紹介します。
-
ヒナハゼは大抵のものは食べますが、動きがとてもノロく、他の魚にエサを捕られてしまいます。そんなヒナハゼにベストなエサをご紹介します。