インターネットの大型ペットショップ「charm(チャーム)」です。
楽天市場、Yahooショッピング、本店があります。
各店舗で取り扱っている商品や生き物の価格はほとんど同じです。
私のブログでは、なんどもご紹介していますが、私はcharmの従業員でもなく、ステマでもサクラでもないのですよ(笑)。
初めてこのお店で買い物をしたのは2009年。
ヒメタニシとミナミヌマエビを買いました。
インターネット通販で、生き物を買う事はけっこう抵抗がありましたが、
品質がとても良く、梱包も丁寧なので今は安心して買っています。
2009年から2012年現在までに、私がこのお店で買い物した合計金額は、ざっと・・・
20万円!! w( ̄△ ̄;)w
ちょっと、楽天の購入履歴をみて青ざめました。
けっこう使ってるな・・・。メダカと日本淡水魚しか飼ってないのに・・・。
(-_-)ツマニハダマッテオコウ。
本題に戻ります・・・。
チャームは商品数、生き物の種類が非常に豊富なのでECサイトをを眺めていても飽きません。
メールや電話で何度か質問をした事もありますが、丁寧に素早く対応してくれました。
水槽のレイアウトコンテストなんかもやっていて、見てて飽きません。
チャームだけではありませんが、インターネットペットショップの利用の注意点としては以下があります。
実店舗に比べ、生き物がどのような環境で飼育されているかわからないので、水質に敏感な魚を買うときは事前に飼育環境を質問しましょう。
たとえばチャームでは「ヒナハゼ」は純水で飼育されています。汽水環境をつくる必要はありません。(2012年8月に質問しました。)
日本淡水魚でも、チャームでヒーターで飼育されている魚を、冬場に無加温の自宅水槽に入れるのは無謀です。飼育温度も事前に確認しておくと良いでしょう。
生き物の受取り日と時間は、余裕を持って指定しましょう。生き物の輸送時間は、できるかぎり減らしてあげたいですね。
確実に受取れる日時を指定して、配達してもらいましょう。
当たり、はずれ、という程ではありませんが、水草は時期によって大きさが違う事があります。
私的には、かなりオススメのネットショップです。
群馬県にギャラリーがあるようなので、一度行ってみたいですね。
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
最近、アカヒレ水槽のヤマトヌマエビが立て続けに3匹死んでしまいました。原因を調べています。
-
硬い苔(コケ)の除去に金属製スクレーパー [カテゴリー:飼育道具レビュー その2]金属製のスクレーパーです。硬い苔(コケ)に有効です。
-
魚の睡眠のメカニズムははっきりと解明されていませんが、水槽では眠っている魚を見ることができます。
-
水槽の漏電対策① 漏電保護タップ [カテゴリー:水槽の災害対策]漏電が発生すると電気を停止する漏電保護タップのご紹介です
-
めだかの飼育日記はじめました [カテゴリー:日々のできごと]2009年にチョットした理由でめだかを飼い始めました。この日記では私が学んだ事を書いていきたいと思います。