同じく、昔ながらの水草です。
丸みを帯びたフサフサとした葉を展開し、水槽を穏やかな雰囲気にしてくれます。
アナカリス、マツモ、カボンバは金魚藻と呼ばれていて、メダカや金魚の飼育に良く使われます。

無農薬!■カボンバカロリニアーナ(1束分)(7〜10本)
価格:320円(税込、送料別)
カボンバの育成方法
若干の硬度が必要なので、大磯などの砂利を底砂に使います。弱酸性~弱アルカリ性で育ち、どちらかというと弱酸性の方が育ちが良いようです。水槽の中景から後景に、底砂に植えて育成します。底に植える時は、水草用のオモリ使うと楽に植えることができます。ライトが無くても、多少の光が水槽に入れば育成が可能ですが成長は遅くなります。育成可能な水温は10~30度なので、北海道や東北地方でなければ越冬も可能です。ただ18度あたりから成長が遅くなります。
トリミングは「差し戻し」を行います。水草の真ん中あたりをカットし、上部を新たに植えます。量を減らしたい場合はカットした下部を除去します。短くしたいが、量は減らしたくない場合は、下部をそのままにしておきます。下部は脇芽が生えて、枝分かれします。
カボンバ購入時の注意点
アナカリスやマツモに比べ、葉が切れやすくデリケートですので注意しましょう。
水草には害虫や貝がくっついている事があるので、水道水でよく洗ってから水槽に投入しましょう。
エビを飼っている場合、無農薬の水草を選びましょう。表記がなければ、販売店に問合せましょう。
アナカリスの特徴
名前 | カボンバ カロリニアーナ |
別名 | 金魚藻 |
分類 | ハゴロモモ科、カボンバ属 |
原産 | 北米 |
国内分布 | 本州から四国、九州の全域に分布 |
ライト : 無くても飼育可能(無光は不可) 水温 : 10~30度(適正水温は:20~28度) CO2 : 不要 pH : 6~7.5Hh 底砂 : 砂利 成長速度 : 普通 |
カボンバに思うこと
人により、爆植したり育たなかったりするそうです。硬度とpHの影響が大きいようですね。
弱酸性の環境でよく育ったという話を耳します。我が家ではどの水槽でも成長が遅く、あまり使いませんでした。
フワッとした柔らかい水草で、カボンバの上をエビが歩いている姿は癒し系で好きです。
便利な水草育成道具
私が使っている、水草の育成やトリミングに便利なオススメ道具の紹介です。
水草用のオモリは、浮いてしまう水草を、底砂に植えるときに茎にまきつけて使用します。
トリミングは、カットした場所がつぶれないよう、切れ味の鋭いハサミを使います。さびないことも重要です。
ピンセットは水草を底砂に植えるときに便利です。
糸はウィローモスやアヌビアス・ナナを岩や木に着生させる時に使います。

伸ばして、ちぎって自由自在!水草一番 水草のオモリ 10cm×4本【関東当日便】【HLS_DU】
価格:610円(税込、送料別)

水草を痛めにくいソフトクッション仕様!水草のソフトおもり (ロールタイプ・1本入り)【関東…
価格:460円(税込、送料別)

水草のおもりに!ランダムストーン (10枚入)【関東当日便】【HLS_DU】
価格:580円(税込、送料別)

水草がシャープに切れる!アクアトリム 水草トリミングハサミ (NAM−055)【関東当日便】【H…
価格:1,260円(税込、送料別)

扱いやすさに優れたピンセット!GEX ピンセット 30【関東当日便】【HLS_DU】
価格:1,780円(税込、送料別)

水草の巻きつけに大変重宝!銀鱗 1.0号(標準直径 0.165mm) 10m【関東当日便】【HLS_DU】
価格:180円(税込、送料別)
【あわせて読みたいオススメ記事】
-
昔ながらの水草です。金魚藻の中でも特に美しい水草です。
-
昔ながらの水草です。アナカリス、マツモ、カボンバは金魚藻と呼ばれていて、メダカや金魚の飼育に良く使われます。
-
水槽4(メダカ・ヒナハゼ水槽)の定点観測です。低温でも水草が育っています。しかし流木のアクが・・・・・。
-
メダカ水槽がいつのまにやらコケだらけになってました。アオミドロを中心に糸状藻が繁殖しています。リセットします。
-
ヒナハゼは大抵のものは食べますが、動きがとてもノロく、他の魚にエサを捕られてしまいます。そんなヒナハゼにベストなエサをご紹介します。